共働き

子供が病気でも仕事が休めない時は病児保育施設で預かってもらえる。-共働き家庭の子育て-

こんにちは、イエローハットです。

うちは共働き家庭なので、普段は子供を保育園に預かってもらっています。
保育園に入れるだけでも有難い話なんですが、ただ、たまーに困ってまう時があるんす。

それは子供が熱を出したり、病気になったりする時。

息子が通っている保育園では、朝に子供預けるときに体温を計ります。

そのときに0歳児は38度以上、1歳以上37.5度以上の熱がある場合は預かってもらえません。

当日に熱があって預かってもらえない場合は、24時間以上経過しないと保育をお願いできない決まりなので、なんと!翌日も預かってもらえないのです!(T_T)

保育園によってルールは様々だと思いますが、そういう病気の子供を保育園や幼稚園で預かってもらえない時に大変助かる施設、病児保育室(施設)を紹介したいと思います。

記事の内容

・病気の子供を預かってくれる!病児保育施設とは?

・いきなり当日に預けられない!?利用の前にやっておくべきこと

・病児保育室の利用の流れや料金など

病気の子供を預かってくれる!病児保育施設とは?

子供が病気だけど仕事が休めない時

 

共働き家庭やシングルマザーの増加に伴って、子供を保育園に通わせる親が増えています。

ふだんは保育園に預かってもらえればそれでOKなんですが、子どもを園に通わせているとしょっちゅう何かしらの病気をもらってくるんですわ。

だいたい1ヶ月に1回は風邪引いたりするイメージです。
子供が病気になると保育園は預かってはくれません。(ので、保育園って病欠の子がめっちゃ多いです)

「でも今日も仕事がある。。。」「どーしよ??」って時に頼りになるのが、病児保育施設です。

保育園などと同じように朝から夕方(夜)まで子供預かってくれて、医師や看護師の指導や在籍の元で保育士が子供たちの面倒を見てくれる場所なので、本当にありがたーいところなんです!

(まぁ、病気で辛そうにしている子供を預けて仕事に行くのも、悲しかったり寂しい気持ちがもちろんあるのですが。。。)

病児保育施設は自分の住んでいる地域(自治体)の福祉や子育ての担当部署に聞いたり、ホームページを見ればわかると思います。

いきなり当日に預けられない!?利用の前にやっておくべきこと

全国病児保育協議会

 

今、この記事を読んでもらって「よし!うちの子熱があって明日保育所無理やから、病児保育室に連れて行こう。」と思った人ごめんなさい。

病児保育室はそれぞれ事前に登録や申し込みが必要なんです・・・

保育園や幼稚園に通う際にも、いきなり「今日から預かってください!」ってことはないように、病児保育室も事前登録が必要です。

ちょっと流れを説明すると・・・

① 自分の住む市区町村のHPや福祉課などで、最寄りの病児保育施設を調べましょう。
下記URLの「全国病児保育協議会」のWEBサイトからも調べることができますよ。
http://www.byoujihoiku.net/

② 希望の病児保育施設に電話して手続きのことについて問い合わせてみる。

・施設の運営時間はだいたい、8時くらいから夜の7時くらい

・登録の際には、保育士と子供の面談がある場合が多い

・登録や面談の日時は施設運営時間内になるので、予め自分の休みやスケジュールを確認してから電話した方が良い

③ 申し込みに病児保育施設に行った時にチェックしておくべきこと

・定員と保育室の数や大きさ

一つの保育の部屋に同症状の子供さんしか預けることができません。
部屋の数が少ないと、例えば部屋数が2つなら先に入室している子がノロとインフルエンザの場合、普通の風邪の子供でも預かってもらえない場合があります。

・病児保育室で預かってもらうためには、事前(多くは当日に朝)に医師の診断を受けて書類を記入してもらい、(施設に)提出する必要がある

この医師の診断ですが、病児保育施設に医師がいる病院や診療所が併設している場合と、そうでない場合がありますので、そのあたりもよく保育士の方に聞いておきましょう。

病児保育施設の利用の手続きの流れ

施設は全国に多数あるので一概には言えませんが、利用する際のザッとした流れを書きたいと思います。

子供が病気になったら・・・

・子供の病気がわかった時点で電話予約をする (スグに枠が埋まってしまうことが多いので早めに連絡・予約をしましょう!)

・預ける当日に、施設が指定の医師(医療機関)に診察を受ける or かかりつけのお医者さんに診断を受けて、施設利用に必要な書類を用意してもらう

・上記書類を持って病児保育施設に行き、保育士さんに子供を預ける(若干の書類記入がある場合がある)

・利用料金は自治体の補助の程度にもよるのですが、1日あたり無料から5000円程度

※生活保護を受けていたり、ひとり親世帯や住民税が非課税の世帯など収入により利用料金が異なるので、詳しくは各病児保育室に聞いてみるのがええですね。

また、病気が判明してからは上記の流れでOKなんですが、事前にやっておくべきことがいくつかあります。

親が共働きなどで仕事が休めない時に、病気の子供を【病児保育施設】に預かってもらうための流れや手続きは以上となります。

僕の経験では、お母さんの産休中や子供さんが保育園に通いだす前に、手続きを行っておいた方がエエと思いますわ。

そして、これらの問い合わせや書類の準備・面談などにもパパさんが対応することで、いざ子供が病気になっても慌てふためかなくて済みますしね。

「うん、今日もお父さんイイ仕事したな(笑)」

 

我が子専用の【予防接種のスケジュール】が便利!自動で計算してくれるサイトを見つけたよ~(赤ちゃん・0歳・1歳・2歳・3歳まで)こんにちは、イエローハットです。 ワケあってもう半年ぐらい、朝8時から(嫁さんが仕事から帰って来る)6時・7時まで2歳の息子氏と専...
楽天ブランドデー

↓画像クリックでモテる男の法則を読む↓
PCMAX口コミ評判アイキャッチ

>>好きな時に美女を呼び出す方法はココ<<

お知らせ

↓画像クリックでモテる男の法則を読む↓
PCMAX口コミ評判アイキャッチ

>>好きな時に美女を呼び出す方法はココ<<

最下行

↓画像クリックでモテる男の法則を読む↓
PCMAX口コミ評判アイキャッチ

>>好きな時に美女を呼び出す方法はココ<<









COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です