こんにちは!イエローハットです。
アップリカのベビーカーを調べまくっていたら、「ゆれぐらガード」というのを発見しました。
小回りが利く、軽いベビーカーを探している人には、とても良い機能。
新生児や生後半年くらいまでの赤ちゃんにはピッタリだと思います。
もくじ
アップリカのベビーカーの新機能・ゆれぐらガードを解説
あれもこれもマルチにこなす、ママのための軽さと取り回し、そして弱点
ベビーカーはママがたくさん使うことが多いのが普通。
ワンオペ育児なんて言葉があるくらい、お母さんはアレもしてコレもして忙しい。(うちはかなり分担してるけど、無意識的に妻に頼っているところはあると思う。)
そんなママはベビーカーを折り畳み車に積んだり、電車を降りてベビーカーを拡げるのを、抱っこひもの中か片手に乳児をかかえて、上の子(幼児)の可愛いおててを握りながらやるわけです。
なので、ベビーカーは以下をポイントにしての開発されている。
・軽いほうがいい
・片手で畳めるほうがいい
・小回りが利くほうがいい
なので、アップリカのような日本製のベビーカーは海外のものと比べて、
コンパクトで軽い!
※外国製の軽いものがあるけど、それは新生児や6カ月くらいの子を載せられるものではなく、幼児用のものが多いです。
軽量+小回りな日本製ベビーカーの弱点
片手で開閉できて、軽くて取り回しの良さ自慢のベビーカーも下のような弱点が。
軽いから力が入りにくくて、段差なんかでゴツッ!と当たってぐらつく。
小回りを利かすためにタイヤが小さくなる → 道路のデコボコ道の振動が気になる。
便利なんだけど、
ガタガタや振動が赤ちゃんに悪い影響を与えるんじゃ・・・
と不安になることも。
その不安を取り除くべく開発されたのが、アップリカの「ゆれぐらガード」です。
高剛性フレームで、ぐらぐらしない!
軽いと揺れやすいというのは、なんとなくイメージでわかりますよね?
この場合ベビーカーを押す力が弱いと、わずかな段差であっても引っかかってしまうことや、
それを克服するためには、
・手で押す力がスムーズに車輪に伝わる
・車体の揺れやぐらつきをなくす
ことが必要。
そのために、アップリカでは自動車の開発と同じように、フレームの剛性を上げる取り組みをしました。
フレームを鍛えるために溶接!
鍛えるというと大げさですが、剛性を上げると、曲がる・止まるがカチッと決まります。(車でも剛性が低いと、急カーブなんかに速いスピードで飛び込むとボディやフレームがきしきし言います(笑))
そして、できたのがぐらぐらを低減した「高剛性フレーム」。
安心サスペンションで、ガタガタしない!
小回りを利かすのと軽さを両立するためには、ベビーカーのタイヤは大きくできません。
そして、車輪自体もプラスティックとゴム製にすることに。
すると、シートに乗った赤ちゃんがガタガタと振動を感易くなってしまうんですね。
そこで、このガタつきを抑えるために、手を加えたのがサスペンション。
このサスペンションが、地面から伝わるガタガタとした振動がフレームやシートに伝わるのをやわらげてくれます。
赤ちゃんがリラックスしてベビーカーに乗っていられる、安心サスペンションです。
アップリカの「ゆれぐらガード」が必要な人は・・・
僕の今の暮らしは街中。
そんなに車に乗らないので(新宿や渋谷のような徒歩でなんでも済ますことができる)、購入時のポイントにしたのは、主にベビーカーを押すときの機動性・走破性でした。
そうなると3輪やバギータイプであるとか、エアタイヤであるとか、ハイシートであるのが重要だったんです。
でも、以前は車によく乗っていて、トランクにベビーカーを積んでいたので、
・畳んだ時にどれだけコンパクトに収まってくれるか?
・畳み方や機構が楽チンか?
で選んでいましたね。
このあたりをポイントにするなら、アップリカの「ゆれぐらガード」が対象のモデルを候補にするのもイイと思います。
アップリカの「ゆれぐらガード」搭載のベビーカー
「ゆれぐらガード」がイメージしやすいアップリカの公式動画
More from my site
最下行