育児に対する口出しやアドバイスする旦那や夫がうざいという、僕にとっては耳の痛い意見があります。。ただ夫婦仲良く子育てしていくにはちゃんと向き合い、家事も協働が大切ですよね。このページではそのあたりについて書いています。
最近このブログを始めたせいか、肩こりが酷くて参ってます(×。×)
肩甲骨の下あたりも痛いので、良く行く整骨院というかスポーツマッサージ的なところに行ってみたのですが・・・
終わって帰ってきてスグに、
肩が痛いw
店が悪いのか?俺が悪いのか?分かりませんが、「肩が凝るくらいに一所懸命にブログを書いてるってことだなー!」と前向きに捉えたいと思います。
ところで、先日ハリウッドスターのライアン・レイノルズの話をしましたね。

アレだけライアンが賞賛されたり、育児や家事への価値観のインタビュー動画がバズるのは、
ぶっちゃけ、夫(男)が育児頑張ってない!
という妻の不満の裏返しであるとも言えるかも。(うちのブログは男のパパの子育てブログなんで断定はしません)
って、ことで今日のテーマ、どうして「育児に口出しする夫がムカつく」んやろ?です。
【↓↓★★いよいよ★★↓↓】
今年のブラックフライデーは11月27日(金)と言われています。
ブラックフライデーはアメリカで生まれたバーゲンキャンペーンですが、日本でもこの2、3年でAmazonやイオンなどでも大きくセールが展開されて知名度を上げています。
外出が控えられている中どこのオンラインショップを力を入れてくるのは必然で、セールでお目当てのベビーカーを安く買えるチャンス。
ベビーカー人気ショップ一覧 |
|
|
|
|
|
もくじ
まずは、『夫 育児 口出し』で検索してみた。
検索サイトやSNSのタグなどで「悩みを検索したり、探したりする」んは、女性にめっちゃ多いんや。(メンズは価格や性能比較とかの方が好きみたいやで)
検索してみた結果がそのお悩みにピッタリな答えがある場合も多いんで、まずは検索上位(TOP10くらい)を見てみよか。

ふむふむ。
やはり世間のママさんの間では、旦那の育児に対する口出しがウザいという結果のようですw
というか、
育児に口出し → イライラ → 夫嫌い!
という構図も多いようなので、ちょっとパパとしては見逃すワケにいきませんな。
夫の育児への口出し・ウザい7つのパターン
・おーい○○が泣いてるゾ~ うんちしてるんちゃうか?
・そういう叱り方をしてると、子どもが委縮してママのこと嫌いになるで!
・なんかお菓子たくさん上げてるけど、栄養とかちゃんと考えてる?
・(赤ちゃんが夜泣きをした時)昼間寝かせ過ぎなんじゃないか?明日も俺は仕事やねんぞ!
・「小さいうちから本をいっぱい読むのがええみたいやで。」と絵本を買ってくるが、いっこうに読み聞かせをしない旦那。
・床にほこり落ちてるやん!○○が這ってる時に食べたり舐めたりしたらどうするんや!
・(夫の休日だから昼食を作っていると)おーい○○がトイレの方へ行って危ないぞ!ちゃんと見とかなきゃ!
専業主婦の奥さんのいる家庭と、共働き夫婦の家族だと、家事育児をママに依存しがちな専業主婦の家の旦那さんは、上のようなウザいパターンに該当するような言葉を普段から使ったりしてる可能性が激高やで。
もちろん、夫婦それぞれの家事や育児に関する価値観は人それぞれなので、まずは本人さえ良ければ何だっていいっちゃイイわけやけど。
では、世の妻・奥さん・奥方・嫁さん・ママ達は何にキレ気味なんやろか?
仮に専業主婦のご家庭の場合で考えてみます。
おい旦那!育児へ口出しする前にやることあるんちゃうかぁぁぁ!!!【専業主婦編】

専業主婦の奥様は、だいたいがサラリーマンと同様にフルタイムで家事育児をしよう!したい!と思ってる人がほとんどやと思います。
・夫や家族のために美味しい食事を作りたい。
・清潔な衣服やお家を維持したい。
・子どもに幸せにすくすく育ってもらいたい。
こんな風に思ってる素晴らしい奥さんなんよ!
ただやねぇ、フルタイム言うてもやで~ 旦那さんアンタはフルタイムで働いてまっしゃろ?
フルタイムって何時間ですか?
今や働き方改革だとかなんとか言うとるから、8時間とかエエとこ10時間になりまっしゃろ?(通勤時間はおいておく)
仮に残業込みで10時間としましょ。
朝8時に家を出る旦那のため、または起きてくる赤ちゃん・子供のために、嫁さんは最低7時起床ですわ。
7時起床でそこから、家事育児の労働がフルタイムで始まりまんねん。
10時間後はというと・・・17時ですわ。
で、旦那さんが帰って来るのは、9時出社の10時間勤務で1時間の通勤を考えると・・・
20時に帰宅。
この時点で奥さんは、
嫁さんは7時~20時の13時間拘束&労働って知ってた?
子供が小学生にもなれば、日中に子供の世話もないし食事の準備もないので、多少は自分の時間や余裕は持てますけど、あくまでも「夫の育児への口出しがウザい」時が多く見受けられるのは、子どもが赤ちゃん~小学校までのことやからね
しかも、20時言うたら、まだまだ育児に奮闘中の時間の可能性大!
赤ちゃんや幼児にミルクやごはんを与えて、お風呂に入れて、9時には寝かそー! って大変な時。
そこに旦那が帰って来て、、、
・晩御飯の催促
・風呂上りで走りまわる子供を無視してテレビを見る
・帰って来て何もしないのに、「子供たち、もうちょっと早く寝かしたったら?」と一言
こんな態度を取られたら、俺は今、専業主夫なんで、奥さんの代わりに言わせてもらいますけどねー
『殺しちゃうよ。』
いっけなーい!殺意殺意♪ だって奥さんの言いたいのは・・・
『だったら、てめぇもなんかヤレよ!』
って思ってるにきまってる。
共働きの家庭でもおんなじやろね。どちらかが子供のお迎えして、だいたいお互い19時~20時に帰ってくるとしても・・・
家に着いてから、旦那さんがするのはエエとこお風呂にお湯をはって、子どもを風呂に入れるくらいっしょw (実は俺もそうでした、昔はw)
せやけど、働いてる時間は同じなんやよ!
同じだけ働いて帰って来て、仮に晩飯が弁当だろうが外食だろうが、メシの準備やこどものお世話、家事育児に関する段どりのすべては嫁さん任せなんよ。
夫の頭の中には、家に帰ってからの「家事スケジュール」も「育児スケジュール」もない。
ないから、なんもしないし、できないんや!
こういう風に話すると、男(夫)って意外とロジカルシンキングができるから、なんとなく「そうやな~」とは思うんですよ、奥さん。
でも、いっこうに改善されないんです。
その理由は・・・
家事や育児の価値観が男と女では違うから
次回へつづく
▼画像タップでショートカット▼

\\画像クリックでショートカット!//

【↓↓★★いよいよ★★↓↓】
今年のブラックフライデーは11月27日(金)と言われています。
ブラックフライデーはアメリカで生まれたバーゲンキャンペーンですが、日本でもこの2、3年でAmazonやイオンなどでも大きくセールが展開されて知名度を上げています。
外出が控えられている中どこのオンラインショップを力を入れてくるのは必然で、セールでお目当ての商品を安く買えるチャンス。
人気ネットショップ一覧 |
|
|
【↓↓★★いよいよ★★↓↓】
今年のブラックフライデーは11月27日(金)と言われています。
ブラックフライデーはアメリカで生まれたバーゲンキャンペーンですが、日本でもこの2、3年でAmazonやイオンなどでも大きくセールが展開されて知名度を上げています。
外出が控えられている中どこのオンラインショップを力を入れてくるのは必然で、セールでお目当ての商品を安く買えるチャンス。
人気ネットショップ一覧 |
|
|
More from my site
最下行